テレビで初めて見て衝撃を受けたボストンのフェンウェイパーク。
レフト外野エリアの後方にそびえたつグリーンモンスターは、日本の野球場しかいったことのない自分のは、まさしく驚きの光景だった。
そして、すぐさま、観戦の準備に入った。
初めてのアメリカ。英語もできない、急遽思い立ったので予算もない。でも絶対に生で見たいという思い一つで、準備を進めた。
旅行詳細は次の通り
2003・9・24 UA884 成田(13:55発)
シカゴ(10:35着)アメリカ時間24日
乗り換え
UA534 シカゴ(13:05発)
ボストン(16:19着)
※シカゴとボストンには1時間の時差があり。
BOS VS BAL (19:05・フェンウェーパーク)観戦
9・25 Fenway Park Tours 参加 (12:00)
BOS VS BAL (19:05・フェンウェーパーク)観戦
9・26 US2119 ボストン(8:00発)
ニューヨーク(9:13着)
NYY VS BAL (16:05・ヤンキースタジアム)観戦
9・27 UA801 ニューヨーク(11:25発)
成田(15:30着)日本時間28日
ボストンの宿に到着後、地下鉄に乗り、急いで球場へ。
ここら辺の下調べは、地球の歩き方でばっちり予習しておいたので、スムーズにいった。
球場に近づくにつれ人がどんどん増え周りではTシャツ(Yankees suck)やプログラムが売られていた。
チケットは日本でインターネットで予約済、Willcallの窓口に行きバウチャー(予約控)とクレジットカードを渡す。
球場の外からなにか異様な雰囲気がある。
球場の中へ入り、通路をくぐる。
そこに見えた物は、カクテル光線に照らされた鮮やかな天然芝のフィールド。
そしてレフト後方にそびえたつ壁、グリーンモンスター!
臨場感いっぱいのスタンド、グランドでウォーミングアップしている選手。
その光景にしばらく放心状態になる。鳥肌が止まらない、目頭が熱くなる。
ついにここに来たんだ、心の中で大きく何度も何度も叫ぶ。
想像をはるかに上回ったこの時は一生忘れることはないだろう。
席はバックネット裏後方、しかしそこからでも充分選手を見ることができた。
通路幅が凄く狭いのでトイレに立つ時などはみんな1度席から腰を上げないとならない。
席も木製、そしてかなり狭い、しかしそんなことはあまり気にならなかった。
そんなことより、ここに今居れることに感動と至福の時を感じていた。
まもなくプレーボール、全員立ち上がりアメリカ国歌の斉唱。
そして我がレッドソックスの選手が一回表の守備につく。
早くもスタンド全員がスタンディングオーベーション。
応援団もいない、笛や太鼓トランペットもない、あるのは拍手と声援
これが本場メジャーリーグであることを実感した。
ゲームの方は初回にボルチモアが一挙7点を入れてしまい
我がボストンも4回に1点、7回に2点を入れさらに8回には2死満塁まで
追い上げるものの7対3で敗戦。
気持ちを切り替えて、明日こそ勝利を目の前で見たいものだ。
ナイターが終了した10時頃はかなり寒かった。
帰り際、スーベニアストアーに立ち寄りグランドコート(ジャンバー)$125と
ユニフォーム$125背番号24、キャップ$25を大人買い。
気分はすっかり少年時代へ。
アメリカでのレッドソックス観戦は忘れられない思い出となった。
コメントする